Language

絵本の里けんぶち町 フォトコンテスト

絵本の里けんぶち
インスタグラムフォトコンテスト2023 募集要領


1.概要

剣淵町で開催されているイベントや景観、自然など、剣淵町の魅力が伝わる令和3年以降に撮影された写真を募集します。


2.募集期間

令和5年4月17日(月曜日)~令和5年12月28日(木曜日)必着


3.賞

最優秀賞1点(副賞1万円相当の賞品)
カメラマン特別賞1点(副賞5千円相当の賞品)
絵本の里特別賞1点(副賞絵本の里大賞の絵本1冊)
けんぶちどうで賞数十点(副賞1千円相当の賞品)

4.募集内容

次のテーマを満たしている未発表の作品で、令和3年以降に剣淵町で撮影された未発表の写真


【テーマ】

剣淵町のイベント、景観と自然、グルメ、四季の思い出


5.提出物(プリント・デジタルデータの場合でも参加できます)

プリント提出の場合作品の裏に1~3の作品番号とタイトルも表示ください。
デジタルデータの場合【郵送の場合】
CD-RなどのメディアでJPEGまたはPNG形式の画像データと応募用紙を提出(データはA4判で出力したときに画像が荒れない解像度であること。)
※ファイル容量3MB以上推進
※応募の際に提出していただいたCD-Rなどは返却いたしません。

【メールの場合】
剣淵町観光協会(info@kembuchi-kankou.com)までJPEGまたはPNG形式の画像データと応募用紙を添付。

※ご不明な点があれば剣淵町観光協会にご連絡ください。


6.参加方法

① インスタグラムで、「剣淵町観光協会【公式】」を検索してフォローしてください。

② 令和3年以降に剣淵町で撮影した写真に「タイトル」と「撮影場所」を書いて、ハッシュタグ(#半角)「#インスタフォトコンけんぶち」を付けて投稿してください(アカウントを公開設定して投稿ください)。

③ 作品がリポストされるとエントリー完了です。

※当コンテストに「Instagram」は一切関与しておりません。
※1人3点まで応募が可能です。


【プリント・デジタルデータの場合】

作品を下記の提出先まで郵送またはメールで送付ください。

(メールの場合件名に「絵本の里けんぶち インスタフォトコンテスト」と標記ください。作品を観光協会がリポストします)


【参加費・参加資格】

参加費は無料、住所年齢を問わず、どなたでも個人での応募が可能。


7.審査

絵本の館来館者による投票審査での選考後に剣淵町観光協会役員が賞を決定いたします。1人1点での受賞となります。
カメラマン特別賞は、K2photo代表の髙橋健介氏が選考します。絵本の里特別賞は、絵本の里を創ろう会が選考します。


8.結果発表

令和6年2月18日(日)絵本の里スノーフェスタ会場並びに公式HP、インスタグラム、facebook等で発表予定です。
プリント部門の受賞者には応募票に記入して頂いた電話番号かメールアドレスへご連絡いたします。その際、応募者、投稿者の住所が不明な場合や受賞通知ができない場合は全て無効とします。
インスタグラム部門の受賞者には主催者よりインスタグラムダイレクトメッセージにてご連絡いたします。


9.著作権の取扱い

応募作品に関する著作権およびそれと同様の権利は、撮影者に帰属します。ただし、主催者は応募作品に関して、次の権利を持つものとします。


主催者の権利

・主催者は、応募作品を主催者が管理する公式SNSアカウントや公式WEBページ等に公開する権利を有するものとします。

・主催者は、応募者の許諾を要することなく応募作品を剣淵町の広報活動等に提供する権利を有するものとします。

・主催者並びに剣淵町は、応募作品を無償で商用利用する権利を有するものとし、応募者は、応募作品を商用目的で使用することを禁じます。

※応募作品の利用期間は令和6年2月18日より5年間です。期間満了後、速やかに削除・破棄いたします。


10.主催

剣淵町観光協会


11.提出先・問合先

098-0332

北海道上川郡剣淵町緑町7番1号

剣渕商工会館内 剣淵町観光協会事務局

電話:0165-34-3848

Email:info@kembuchi-kankou.com


12.公式ホームページ

http://www.kembuchi-kankou.com


13.注意事項

・応募いただく前にこの募集要領をよくお読みください。

・本コンテストに応募の時点で、ここに記載されいている諸条件に同意したものとみなします。

・応募に伴い発生した費用は印刷代を除き、すべて応募者が負担するものとします。

・構図・色調は、縦位置、横位置、カラー、白黒※色調、濃度等の軽微な調整以外の加工、合成、修正されている作品については、各賞の選考対象外とする場合があります。

・応募作品を展示や剣淵町の広報活動、商用利用させていただく際、応募者の意図する色調や表現が厳密に再現できない場合があることを予めご了承ください。

・応募作品の被写体に含まれる著作権や人物(肖像)については、権利侵害の問題が生じないように権利者から使用承諾を得たものとします。

・立入禁止区域での撮影はご遠慮ください。

・畑などの私有地には無断で立ち入り撮影することを禁じます。必ず土地所有者に許諾を得てください。

・応募いただく作品は、応募者が著作権を有しているオリジナル作品に限ります。他人の著作物を利用して加工や合成を行うと、著作権の侵害にあたる場合があります。

・応募者本人が撮影した写真のみが応募可能となり、応募作品に関して第三者からの権利侵害や損害賠償などの苦情、異議申し立てがあった場合は、主催者は一切の責任を負わず、応募者がすべて対処するものとします。

・応募できる作品は、令和3年以降に撮影された作品で、作品総数は1人3点までです。4点以上の作品を応募された場合は、主催者が任意の作品を3点選出し審査いたします。

・未成年の方が応募または投稿するには保護者の同意が必要となります。応募または投稿された際は応募条件・注意事項の全てに保護者が同意したものと主催者はみなします。

・応募者、投稿者の住所が不明な場合や受賞通知ができない場合は全て無効とします。

・他のコンテスト等に提出されている作品は応募することができません。ただし、個人のWEBページやSNS上に掲載している作品は応募可能です。応募作品が他のコンテストに提出されていることが判明したときは、応募を無効とします。受賞作品である場合は受賞を取り消します。

・応募の際にご提出していただいた応募作品やCD-Rなどのメディアディスクは返却いたしません。

・個人のみの応募を受け付けます。グループでの応募はできません。

・反社会的勢力の関係者や当該関係者と取引または交際のある方の応募はできません。これに違反していると主催者が判断した場合は、直ちに応募を無効とします。受賞作品である場合は、受賞を取り消します。

・審査の過程で、最優秀賞を選定しない場合があることを予めご了承下さい。